Pocket

 

 

こんにちは、店長のあんさん(@kazuo_ansan)です。

お問い合わせ(ご相談)をいただきました。

以下、お問い合わせ内容をそのままコピペさせていただきます。

お問い合わせ内容 = 夫婦で自宅ペットホテル開業を考えております。夫は55歳会社を三月で早期退職し好きな犬の仕事をして第二の人生を送りたい希望です。完全二世帯住宅1階部分を使用して1日数の預かりをやりたいと思っています。夫婦で食べられる程度の収入を目標としています。。アドバイスを願いします

本日はこのお問い合わせに関する回答を記事にしようと思います。

<<下へ続く>>

アドバイスをさせていただけること

こういったご質問が多いのですが、正直申し上げますと質問が漠然としすぎていてどう返信すればいいか少し困ってしまいます。

・夫婦で食べられるほどの収入をいくらくらいと考えられているのか。
・2世帯住宅とありますから一戸建てかと思われますが、1階部分お預かりのスペースがどれほどあるのか。
・住宅街なのか、ご近所との距離はどの程度なのか。

他にも書き出すとキリがないくらい、環境により判断が変わります。

ご夫婦でされるということですから、スタッフの人数だけで考えると上限10匹くらいは可能ですが、お預かり環境によって頭数の上限設定も変わってきます。

つまり、もう少し具体的に目標を設定する必要があります。

ご主人が来年の3月に退職をされるということですから、4月開業が目標としましょう。
そこから逆算していきます。 3月の中旬くらいまでには、内装や設備を整える必要があります。 まずは、その予算設定ですね。

工事期間と設備の準備期間は短く見積もって1ヶ月として、2月中旬にスタート。

それまでに行政へ動物取扱業の認可手続きを行わなければなりません。(工事と設備が整い次第、行政から担当の方が見に来られ、認可はそのあとになります)

そして何より必要なのは、犬に関する知識の習得です。

 

ペットホテル開業に必要な知識

このブログでいつもオススメしている通信講座↓

ヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』

この中から、受講すべき講座はまず「ペットホテル開業講座」です。

その他、できれば習得しておいたほうがいい講座もご紹介しておきます。

ペットホテルで複数の犬をお預かりする場合、トレーナーとしての知識が必要になる場面がとても多くありますので「ドッグトレーナー講座」。

ペットホテルをしていますと、シッターの依頼もありますので「ドッグシッター講座」

ペットホテル中にシャンプー依頼がとても多いので「トリミング講座」

トリミング講座はプロフェッショナルまでは必要ありませんが、せめてベーシック(シャンプー、ドライング、爪切り、耳掃除、肛門絞り)くらいはクリアしておきたいところですし、何より客単価のアップにつながります。

こう考えてまいりますと、いっそのこと「ペットビジネスマイスター講座」のほうを取っておこうという方も多くいらっしゃいます。

ただし、ペットホテルやトリミングにつきましては実技研修は必ず受講されたほうがいいです。

現場での研修ほど勉強になるものはありません。

実技研修所は全国にありますのでヒューマンさんにお問い合わせください。

ちなみに、弊店は小さな小さな店ですが、日本一の独立店輩出数を誇っている実績があり、日本全国から生徒さんが来られます。

ちょっと自慢。笑

 

もっとも大事なこと

セミナー等でいつもお話しさせていただくのは「エイヤッ!」という勇気です。

完璧に知識が習得できてから独立開業したいと考えられる方がいらっしゃいますが、それではいつまでたっても開業できません。

今回のご質問者様の場合、来年の3月に退職という具体的な日時が設定されています。

実はこれがもっとも大事なことです。

そこに向かって課題を一つずつクリアしていく。
というより、クリアしていくしかない。笑

その環境を作ることがもっとも大事なことなんですね。

私のブログ↓

トリミングサロン・ペットホテル開業応援【DOGWEB〜ペットビジネスゼミ】

こちらに、開業のついてのいろいろを多岐にわたり書いています。
ぜひ参考になさってください。

いくつかパスワードでの限定公開記事があります。
そちらは下記の方限定での公開になっていますので、ご了承ください。

条件1:ヒューマンアカデミー、東京ペットビジネス学院のペット講座受講生。

条件2:弊店fucaのトリミング研修、ペットホテル研修の実習生、またはそれらの修了生。

条件3:PACBIZ正会員。

 

すでに開業時期の目標設定は完了されておられるわけですから、まずは知識。
そして「エイヤッ!」と一歩踏み出すだけです。

ヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』

がんばってください。

▼この記事をシェアする▼

]]>