Pocket

 

おはようございます、あんさんです。

 

IMG_8303

 

たとえば愛犬の粗相対処法

 

愛犬の粗相にお困りの方も多いと思います。絨毯の上、マットの上、布団の上、所構わずあちらこちらでする。困りますね。つい怒ってしまいます。

怒ると直るかというとそうではなく、たいていの場合は隠れてするようになります。臭ってきてから気づくという、もっと困ったことになります。

怒らなくて済む、絶対失敗しない、絶対トイレシーツの上でする方法があります。部屋中にペットシーツを敷き詰めるのです。

どこに行ってもペットシーツ。ペットシーツじゃないところでおしっこしたくてもできない状態にします。

えーー?と思われるかもしれませんが、犬のしつけの基本は”問題行動を起こさせない環境を作る”から始めることが重要です。

愛犬のご飯中の手を出して噛まれるなら、まず手を出さないことから始めます。その件についてはまた後日するとしてトイレの件。

どこかのシーツの上でおしっこをしますから、その時に思い切り褒めます。何度かしたら、おしっこをする場所が何箇所かに定まってきます。

シーツの上でしたら思い切り褒めることだけは忘れないでください。失敗しても決して怒ってはいけません。

次は、一度もしていなかった場所のシーツから取っていきます。それを繰り返しながら、枚数をどんどん減らしていきます。

この頃になると、犬の方も気付き始めます。あれって、おしっこをするところなんだ……。

 

トイレレッスン中

IMG_3941

 

学ぶべきは強化の原理

 

このブログで犬のしつけについて書いているもの(しつけカテゴリーでご覧いただけます)は、できるだけ多くの方に結果を出していただけるように書いています。

ただ、犬のしつけには様々な方法があり「正解はこれ!」という絶対的なものはありません。

紹介する方法と飼い主さんまたは犬との相性があります。つまり飼い主さんと犬の数だけ、しつけ方があると言っても過言ではありません。

だから世の中には数え切れないほどのしつけ本が存在し、方法論は見事にバラバラです。全く正反対のことが書いてあることもザラにあります。

その中でも私が特にオススメしたい本は、このしつけカテゴリーでも順次ご紹介していきますが、まずオススメなのは「うまくやるための強化の原理〜飼い猫から配偶者まで」カレンブライア著。

サブタイトルの”配偶者まで……”には思わず笑ってしまいますが、13年前から愛読している私の教科書です。私たちが学ぶべきは、犬にも猫にも挙句人間にも共通するあらゆる行動に対する”強化の原理”です。

よければまた参考にしてください。1998年に出版されてまだ売れているというのも納得の一冊です。

 

トイレレッスン説明中

IMG_2396_20110214053657

 

相性の合うしつけって?

 

つい先日、こんなメッセージを頂戴しました。

保護犬を引き取り飼い始めたお友達に拙著を紹介してくださった方からのメッセージです。犬の名前のところは○○にしました。以下。

安藤さん、本を読んでくれたお友達からメッセージがきましたよー。

安藤一夫さんの本、読んだよ。安藤さん、ほんまに犬が好きなんやなあって読んでて感じたわ。
この他にも、しつけの本とか二冊読んでたんやけど、どれも「こうしないといけない」とか書いてあって、きっと正しいんやろうけど、何か納得できない感じがあってん。でも安藤さんの本は「犬が幸せで飼い主が幸せならそれでいい」って書いてあって、ものすごくストンときたわ。

安藤さんの本、教えてくれてありがとう。○○ちゃん、まだ全て心を許してくれてる感じじゃなくて不安な感じもあったんだけど、安藤さんの本読んでなんか大丈夫って思えるようになってきたわ。

ですってー💓

正直言ってめちゃくちゃ嬉しかったです。著者冥利に尽きます。このメッセージを毎日見るだけでこれからも頑張れます。

この方のおっしゃっているように、拙著はこの分野では類を見ないゆるいしつけ本です。しかもバカ話が多くて脱線しまくります。ある意味オリジナリティに溢れています。笑

私は、こうしなさい!という言われ方が極端に嫌いです。そう言われると逆にしたくなくなるどころか、反対のことをしてしまいます。俗に言う”天の邪鬼(あまのじゃく)”です。

「こういうゆるすぎるしつけ本があってもいいよね」と、編集を担当してくださった”仕事ができる女史”に何度も確認しながら書いたのがこれです。

むつかしい専門用語は皆無。このブログのしつけカテゴリーをまとめたようなものですが、私と同じ天の邪鬼タイプの方にはきっと相性が合います。

 

しつけは大事だけど……

 

最優先されるべきは”第三者に迷惑をかけない”ためのしつけです。

そう考えると教えるのは「噛まない」「吠えない」主にこの2点です。粗相は、よそのお宅でされて困るなら教えるべきです。自宅なら拭けばいいだけですから。

ハウスを覚えておけば、よそのお宅ではハウスに入れば粗相の心配もありません。そうなると、教えることは意外と少ないものです。

飼い主さんご家族も愛犬と一緒に楽しく学んでいくことが大切です。あまり深刻にならないで、ゆっくりいきましょう。

 

IMG_2400

 

この子には退屈だったようですけど。

どやさ。

2017/5/15 追記

トイレを室内でできるようにする重要性も含めた関連記事を書きました。↓

お散歩=排泄の時代は終わる〜愛犬家が知っておくべき現代のマナー

]]>